今回は売る側のお話です。
多くの人が興味を持ちつつも、怪しい、危険、不法行為等の思いで避けていると思われるRMT。
表面上はみんな避けるのが当たり前の様に振る舞っていますが、詳しい調査によると6年前の時点で市場規模は2650億円超え。現在では4000億円を大幅に超えている言われており、実際のところは多くの人がRMTに触れているのが分かります。
今やRMTはアンダーグランドな存在ではなく、身近な秘密と言える存在となっています。
RMTは稼げる?
一番重要な部分からやっていきます。
RMTは稼げるのか?YES。RMTは美味しいのか?NO。これが答えです。
やれば売上は立つし稼ぎもあります。ですが、普通に働いて給料を得るほうが余程楽ですし、今から事業として新規参入する価値があるとは思えません。
RMTは副業、または遊びの延長でやるものであり、私のような無能無職で働けない働きたくない者がなんとか食い扶持を稼ぐ程度のモノです。
メルカリみたいな物ですね。使い終わった物や趣味で作った物を取引するのが健全で、儲けようとするのは不健全な行為です。
気楽に楽しめる範囲で行い、趣味や食事代を稼ぐ程度の気持ちでやりましょう。
RMTは違法?
たまに誤解をしている人を見かけますが、RMT自体に違法性はありません。
規約違反になる場合が多く、運営から処罰される可能性はあります。ですが規約と法は別の物です。
RMTで大きな利益を得るために法を逸脱する人がいる事も事実です。
通信データを弄るチート行為は違法ですし、アカウントのハッキング等も当然違法ですので、それらの行為は絶対にしないでください。
リセマラをするための大量アカウント取得等は目立てば消されるかもという程度の規約違反です。
ただし、業務に損害を与えるような規模、BOTを利用しての大量アカウント作成等であれば民事的な問題になる可能性は十分に考えられます。
ゲーム内BOTで大きな通信負荷を与える行為も同様です。犯罪とはならなくても、明確に損害を与えれば民事的な問題にはなり得ます。
綺麗事を唱えるつもりはありませんが、自分の身を守るためにはまず他者を攻撃しないことが一番です。迷惑行為は避け、通常のプレイの延長上で価値ある商品を作り出しましょう。
ゲーム内資産がリアルでも価値を持つ。この状態は運営にとっても悪い事では無いので、お目溢しいただける程度に暗躍するのが正しいRMTだと私は思います。
実際にいくら稼げたか
私はRMTを生業の中心としています。
去年の売上は530万と少し。全て個人事業の一部として処理して納税しています。
経費は直接的な物で50万ほど、諸々含んで215万円ほど計上しました。ゲームの課金やPC関連の費用、それに自宅の按分や通信費も経費になります。ガチャ代金も経費!
下記は一つのサイトでの入金履歴です。他に2件あります。

この収入をきちんと報告して、納税・社会保険料を支払うと毎月の手取りは19万円ほどになりました。
毎日昼前に起きて、エアコンの効いた部屋(経費)、PCで動画を見て音楽や雑談を流しながらの作業でこれなら悪くないかも?
作業時間は平均8時間ほどで、休日はありません。止めたら止めた分だけ利益が減ります。
まぁ効率はともかく、なんとか食っていける程度には稼げるのは間違いありません。
隙間時間で稼ぐ方法
RMTに興味があるからと言ってガチ専業になりたい人は稀でしょう。
隙間時間にお小遣いを稼ぎたい、それも労働せずに稼ぎたい。そんな方の為に簡単な手法をお教えします。
少ない労力で小銭を稼げればよいのであれば、ソシャゲのアカウントを作って毎日15分だけ触ってください。
ただログインしてログボと詫び石を貰うだけでいいです。1日1回ガチャ無料等があると更にいいですね。ログボを貰う為に少しゲームを進める必要があるゲームは考えものですが、ライバルが少ないかも。
ゲーム開始時のボーナスも加わり、すぐに石数万+アイテム諸々になるでしょう。
そうして少しずつボーナスを溜めたアカウントをRMT仲介サイトで売りに出します。
1ヶ月育てた物は1000円、売れなければ1ヶ月後に500円値上げ、更に売れなければ3ヶ月物が2000円、少しずつ価値が高まります。
ボーナスを得るだけなら2分もかからないので、毎日8アカウント操作すると仮定します。15分×30日で450分、全部売れたら手数料抜いて4,500円、時給600円ですね。
どこかで働くよりは安い、内職よりは高い、そして効率を高める事が出来れば更に規模は大きく出来るでしょう。
売値や対象となるゲームについては下記記事をご参照ください。
RMT販売を始める人へのアドバイス
適当に思いついたアドバイスを纏めます。
Q,人気ゲームはライバルが多い
A,人気ゲームのライバルと同値もしくは少し高値で待てば、業者を忌避する買い手が現れます。先駆者が市場を作ってくれているので乗っかって掠め取る気持ちで行きましょう。
Q,引退アカウントを売りたいけど過疎ゲーなので無理そう
A,過疎ゲーであってもゲームが続いていれば案外売れるものです。仲介業者に未登録のタイトルであっても、十分なメリットを提示できれば大丈夫です。
Q,詐欺やトラブルが怖い
A, 仲介業者を利用し、規約通りのトレードを行いましょう。引き渡しの際に証拠となるスクリーンショットや動画を撮影しておけば仲介業者が助けになってくれます。
Q,税金払いたくない!
A,年間の雑所得が20万円以下であれば無税です。詳細については自己責任で調べてください。大きな金額の場合はちゃんと申告して経費を計上した方がマシです。
小ネタとして、要らなくなったアカウントデータを不要なUSBに入れて販売する事で「【生活用動産】の処分だから無税!」という人を見かけた事があります。有効性は謎です。
Q,相場が安い!これじゃ利益にならない!
A,そんなものです。稀にある稼ぎ時の為の地道な下準備と考えましょう。作業に慣れ、環境が整えられていれば、ビッグタイトルのスタート時や超ビッグタイトルで継続的に稼ぐ目があります。
Q,本当にこんな物が売れるの?売りに出しても反応が無い
A,そんなものです。他の人を参考にしつつ気長に待ちましょう。
Q,どこのサイトで売り出せばいい?
A,私の知る限りゲームトレード一択です。業界最大手で、他サイトとは食いつきが違います。ただ、ゲームクラブの方が機能的には上位です。出品物を再び上位に表示する方法が明確でやりやすい。ゲームクラブの姉妹サイトでRMTクラブもありますが、こちらは少し古い印象。どこも手数料は似たような物ですが、ゲームトレードには少しだけ余計な費用があります。
他に質問などありましたら気軽にコメントいただけるとありがたいです。
コメント