
10週目です。
ルール説明
週末に5chのドル円スレから円高予測、円安予測に振り分けて計測します。
サンプル数は1000。内容は無視。
毎週月曜日の9時から、金曜日の深夜26時まで。+-300pipsに到達したらその時点で決済。
今週は計測が遅くなったのですが、相場が荒れた後ということもあったのか、500レスの内に明確な予測をしたものが0という緊急事態でした。結局前スレを辿って土曜日午前中には比較的マシだったようです。
円安予測(ドル円レート上昇=円が弱くなる予想):56件
円高予測(ドル円レート下落=円が強くなる予想):29件
「ちょっとしたリスクオフで低金利通貨に集まっただけ
本当のリスク オフなら買われないし 金すら買われなくなる
結局 自国通貨に戻してドル高 来週は普通に150に戻すと予想」
解析:
リスクオフの意味:
投稿者は、最近の市場の動きは「ちょっとしたリスクオフ」すなわち、一時的な不安から低金利通貨(たとえば円など)に資金が流れただけだと見ています。本来のリスクオフ局面では、通常、安全資産として金や高金利・信用力のある通貨に資金が移る傾向がありますが、ここではそのレベルには達していないと判断しています。
自国通貨回帰のシナリオ:
「本当のリスクオフなら買われないし 金すら買われなくなる」という記述からは、極端な市場不安時には投資家が保有資産を自国通貨に戻し、結果として円高=ドル安となるのが通常の流れであると述べています。しかし、現状はその過程に至っていないため、結局は資金がドルに戻り、ドル高の展開になるとの予想です。
ドル高150円予想:
最後に「来週は普通に150に戻すと予想」という大胆な数値予想は、現行水準(基準値143.85円前後とすれば)から大幅なドル高を期待していることを示唆しています。これは、急激な市場心理の転換や、政策・ファンダメンタルズの急変を前提としたシナリオであり、発言者独自の強気なドル需要シナリオを反映しています。
「株とドル安は一旦底打ち、関税に対してマーケットは落ち着いた。ユーロドルも上髭、豪ドルも強くなってきた。35500と32000くらいのレンジ?VIXが下がり出すとボラも減り買われ出すはず。株高ドル高円安やね。もともと4月は半ばから株のパフォーマンスいい」
解析:
市場センチメントの転換:
この発言は、最初に「株とドル安は一旦底打ち」という見解を述べています。ここで示される「底打ち」とは、これ以上大幅な下落は起こらず、むしろ安定局面に入る可能性を示唆しています。関税関連の懸念が市場に与えるインパクトも次第に希薄になっているという見方です。
テクニカルなサイン:
「ユロドルも尋常じゃないウワヒゲでたし、豪ドルも強くなってきた」とあるように、オプション価格やローソク足の形状(上ヒゲが長いなど)が示す市場の不確実性と、その中での反発の兆候を観察しています。さらに、レンジ数値「35500と32000」は恐らく株価指数か、または別の指標を指している可能性があり、これによりボラティリティ(VIX)が下がると、投資家のリスク回避が緩和され、市場参加者が買いに転じると予想されています。
最終的なシナリオ:
「株高ドル高円安やね」という結論は、マーケット全体がリスクオンに戻り、株価が上昇する中で、米国の信用や政策が支持されドルが強くなり、結果として円は弱含むというシナリオです。4月半ば以降の株パフォーマンスの良さを背景に、相対的なアセットシフトが進む見通しが読み取れます。
<双方の発言の共通点と相違点>
- 共通点:
どちらの発言も市場心理や政策動向が今後の為替相場に大きく影響を及ぼすという前提に立っています。発言①は、比較的リスクオフ局面が限定的であり、結局は資金が米ドルに戻り、ドル高が進むというシナリオを示しており、発言②もまた、関税などの懸念が薄れた後は市場が安定し、ドルが上昇し円が下落するという見方を提示しています。 - 相違点:
発言①は、個人的な予想として「来週は150円」と、かなり強気のドル高予想を数値で示しています。一方、発言②は、より幅広い市場の状況(株価、ユーロドル、豪ドル、VIXなど)を複合的に分析し、その結果として「株高ドル高円安」というシナリオを示しており、具体的な為替水準の数値予想はやや控えめです。
両発言とも、短期的な相場の過熱感とリスクオフ局面からの転換を背景に、ドル高・円安へと市場がシフトする可能性を示唆している点が印象的です。個々の予測水準や用いる要素は異なりますが、いずれも市場に潜む変動要因を捉え、今後の展開に対して投資家がどのような行動を取るかを予想する材料として参考になっています。
5chの予測は明確に円安。現在の未来レート(中東レート)でも100pほど円安で推移しているようです。
やはり単純な安値感に支配されている気がします。私の予測はずっと円高のまま。150円の頃から130円以下を目指すと見ています。
とはいえ、トランプ関税の一部免除等の発表もあり、月曜日は一旦上げでしょうか? 少し様子見してから逆張りショートで入って行きます。
月曜日、今週の相場が開始しました。
朝9時のドル円相場は142.87円。少しの間下げ続けましが、その盛り返して143.5前後でふらふらしています。
現在は143.0。期待されていた大きなリバウンドはありませんでした。大きな指標は水曜日21:30からの米小売売上高の発表ですが。関税関連の反応が大きすぎてあまり関係なさそうです。
Kindle Unlimited いいですね。後半月で切れるんですが、無料期間に読み漁っています。今はからくりサーカスを読んでいます。
どの本が対象かは無料体験登録すれば一覧が見れるんですが、その前でも興味のある本が対象かどうか分かる方法があります。
下記の画像の様に、価格表示の部分にKindle版・コミック版・Unlimited無料と表示されています。無料の対象外の場合は Unlimited が表示されません。

コメント